ページ

2015年11月11日水曜日

竹馬大会がありました(年長)

あと少しでごーる!
6月の参観会で竹馬を作ってもらった、たけ組さん。
「お家の人に作ってもらって、うれしい!」
と、竹馬に挑戦しましたが、竹馬は、ちょっと頑張れば乗れるようになるものではありませんでした。
挑戦しても乗れなくて、でも頑張って、暑い日もたくさん練習して、やっと乗れるようになりました。
そんな竹馬を、運動会で披露した 子どもたち。
運動会が終わっても、もっともっと頑張って、長い距離でも歩けるようになったよ!竹馬が高くなっても乗れるよ!
と、竹馬大会を開くことにしました。

竹馬大会では、いちご・りんご組さんもさくら組さんもれんげ組さんもすみれ組さんも、
「がんばれ~!」
と応援し、お家の方も応援に来てくれて、たけ組全員がゴールすることができました。

難しいことに挑戦し、自分の力で乗れるようになったことで、子どもたちは大きな自信を持つことができました。
頑張れば何でもできる!ということを経験し、これからも 難しいことに挑戦する力になっていくと思います。

2015年11月9日月曜日

付属幼稚園に行ってきました(年長)

明日は付属幼稚園の収穫祭です。
今日は、前日祭として、太鼓をたたいたり、踊りを踊ったりする、ということで、
「たけ組さんも 遊びにおいでよ!」
と誘っていただきました。

付属幼稚園につくと、お祭りの雰囲気一色です!
お神輿を見せてもらったり、和太鼓も付属幼稚園のみんなと一緒にたたかせてもらったりして、いつもとは違う 太鼓も楽しむことができました。
五和幼稚園の夕涼み会とはまた違う お祭りの雰囲気を味わうことができ、とっても楽しかった たけ組さんでした。

付属幼稚園の年長さんと一緒に太鼓

2015年11月5日木曜日

榛原ふるさとの森へ行ってきました(年長)

道なき道を進みます・・・
静岡空港の近くの森に、たけ組さんが探検に出かけました。
森につくと、環境教育プログラムの指導員の方が待っていてくださり、子どもたちと一緒に“森の仙人”として、探検してくれました。
仙人が教えてくれる、森の不思議には面白いことがたくさん!
子どもたちは、五感を十分に使い、目を輝かせて 森でたくさん遊びました。
今日、この時でしかできない、たくさんの貴重な体験をすることができました。



シダの葉っぱで 飛行機ができた!

2015年11月4日水曜日

熊野神社へ行ったよ!(すみれ・さくら)

長い階段だって平気だよ!
沢山散歩に出かけ、長い距離も歩けるようになった さくら組さん。
「ちょっと遠い、トトロの神社に出かけたい!」
ということになりました。
すると、
「連れて行ってあげるよ!」
と すみれ組さんが言ってくれました!
初めての場所でも、すみれ組さんが連れて行ってくれれば安心です!
2クラスで頑張って、楽しくお散歩に出かけました。
 
神社のふもとまで来ると、長い階段があります。
「まだまだ 力あるよ!」
と、元気に神社まで歩くことができました。

「トトロ~!」
トトロが本当に出てきそうな 楠木をのぞいたり、見上げたりして、トトロを探していた子どもたち。
いろいろな木の実も拾って、たくさんの秋も感じることができました。

お日限さんへ行こう!(れんげ)

きれいな花を パチリ!
牛乳パックを使って、カメラを作った れんげ組のみんな。
「いろいろな物を写真に撮ろう!」
と、お日限さんへお散歩に出かけました。
お日限さんまでの道中で見つけた、きれいな花や珍しいものを見つけては、写真をパチリ!
素敵なカメラマンがたくさんいました!

そして、お日限さんにつくと今日もみんなでおやつをお買い物をしていただいて、とっても楽しいお散歩になりました。

2015年11月3日火曜日

芸能ONステージに出演!(年長)

今年も、金谷地区の“芸能ONステージ”にたけ組さんが出演しました。
この日に向けて、練習をたくさんしてきた たけ組さん。
歌は『忍者の森』、そして、運動会で踊った踊りをアレンジして発表しました。

いろいろな場所で発表を重ねることによって、自信をつけてきた子どもたち。
でも、やっぱり ドキドキします。
「ドキドキしてもがんばるぞ!」を合言葉に、緊張しながらも ステージを楽しもう!と取り組んできました。
とっても素敵でした!
また、練習中には、年中・年少・満3歳児さんから沢山の応援もありました。
練習を重ねたからこそ、自信をもって 当日を迎えられた子どもたちです。

ステージに立つと、やっぱりたくさんのお客さんにドキドキした子もいましたが、拍手をいっぱいいただき、そして クラスのみんなでやり遂げたことが、また大きな自信になりました。
観に来てくださった方、たくさんの拍手をありがとうございました。


2015年11月2日月曜日

交通教室がありました(年長)

しっかり手をあげてわたるよ!
来年4月には1年生になるたけ組さん。
いろいろな準備が少しずつ始まっています。
事故に合わず、小学校に登下校できるように、交通教室が行われました。
あいにくの雨模様となったため、この日は 遊戯室が道路に変身!
交通指導員さんの話をしっかり聞き、信号を見ながら、上手に道路を渡ることができました。