ページ

2017年7月5日水曜日

どろんこかいじゅうだぞ~(りんご・いちご組)

昨夜は台風3号の影響で、すごい雨でしたね。
今日の園庭には水たまりができていました。りんご・いちご組のみんなは、それを見つけると・・・、
「どろんこで、あそびた~い!」
と、さっそく裸足になって遊び始めました。
「どろんこ、気持ちいい!」
「ぬるぬるしているね」
「見て、おだんごだよ!」
と、思い思いに泥の感触を楽しんでいました。
そして、泥がいっぱいついた手を見せて
「どろんこかいじゅうだぞ~!」
と、大喜びでした。

あと3回ねると夕涼み会だね!

今日は水曜日。今週の土曜日が「夕涼み会」です。子どもたちは、今日もお祭りごっこを楽しみました。
園庭がちょっとぬかるんでいたので、今日は山車を囲んで遊戯室に集まったみんなは、音楽に合わせて楽しそうに踊ることができました。
踊り終わると、
「あと3回ねると、夕涼み会だよ!」
「楽しみだね!」
「早く土曜日が来ないかな・・・」
と、お話ししながら部屋に帰っていきました。
今のところ、土曜日の天気は「晴れのち曇り」で、降水確率30%です。今年こそ、園庭での夕涼み会ができることを願っています。




2017年7月4日火曜日

7月の誕生会を開きました!

7月のお誕生会を開きました。
7月が誕生月のお友だちは、全部で10人もいました。誕生月のお友だちは、名前を幼稚園のみんなに呼んでもらって、嬉しそうにステージに上がりました。
そして、緊張しながらも「名前」、「マーク」、「組」などの質問に答えていました。
担任の先生からプレゼントをもらったり、組ごとに歌を歌ってもらったみんなは、とてもうれしそうでした。
今月の先生たちの劇は、『ちびくろサンボ』でした。
先生たちと一緒に劇に登場したたけ組さんのお友だちも、役になりきって堂々としていました。








2017年7月3日月曜日

土曜日は「夕涼み会」(たけ組)


たけ1組・2組のみんなは、夕涼み会に向けて山車づくりに励んでいます。
みんなの頑張りのおかげで、山車は出来上がりに近づいてきました。
今日、たけ1組は、山車に乗せる「自分」を作っていました。毎日飲んでいる牛乳のパックを体にして、顔をつけると出来上がり。かわいい自分ができました。
たけ2組のみんなは、当日、頭に巻く“ねじり棒”を作っていました。スズランテープを3本テーブルに留め、三つ編みでひもにしました。両端に輪ゴムをつけると完成!さっそく頭に付けてみて、
「かっこいい!」
と大喜びでした。


暑い、暑い!水遊び気持ちいい!

昨日はとても暑い一日でしたが、今日も朝から暑かったですね。午前10時過ぎには、気温が30度を超え、絶好の“水遊び日和”となりました。
先週はずっと水遊びができなかった幼稚園のみんなは、朝から
「今日は水遊びができるね」
「早くプールに入りたい!」
と待ちかねている様子でした。
自分たちの組の順番になると、さっと着替えていましたよ。
体操をして、いよいよ水遊び。
「気持ちいい!」
「ワニさん、できるよ!」
と大はしゃぎでした。みんな、生き生きと水に親しんでいました。

すみれ組 ぐるぐる回って流れをつくります

すみれ組 浮き輪がなくても平気です

さくら1組 気持ちいい!

さくら1組 仲よく水遊び

りんご・いちご組 ミニ・ウォータースライダー!

りんご・いちご組 ワニさん、できるよ!

さくら2組 お水、へっちゃら!

さくら2組 冷たくて気持ちいいよ!

たけ組 水に入る前にびしゃびしゃ

たけ組 顔にかかっても平気だよ!

たけ組 大きなプールでもワニさんできるよ!

たけ組 みんなで輪になろう!

青空の下でお祭りごっこ!

今日は空全体が青空!暑くなりそうです。
そんな中、今日もお祭りごっこを楽しみました。
たけ組さんが作った2台の山車を囲んで子どもたちは園庭へ。
そして、「わっしょい まつりっこ」と「にんにん忍たま音頭」を踊りました。
山車がほとんど完成した分、お祭り気分も盛り上がって、踊りも元気いっぱいでした。
今週の土曜日が「夕涼み会」です。
今のところ、天気予報は「終日曇り」です。過去4年間は遊戯室でしたが、今年は園庭での夕涼み会ができるでしょうか。みんなの元気で雲を吹き飛ばしてしまいたいところです。




2017年6月30日金曜日

山車づくりも大詰め!(たけ組)

7月8日(土)の「夕涼み会」に向けて、“おまつりごっこ”が盛り上がってきた幼稚園。
年長のたけ1組・たけ2組では、“山車”づくりを続けています。今日は、山車に乗せたり、くっつけたりする飾りを作りました。
1組さんは、白色と薄茶色の紙粘土を使って、「おだんご」を作っていました。上手に手で丸めて、おいしそうなおだんごができあがりました。他に、綿菓子やチョコバナナなども付いていて、食べ物いっぱいの山車になりそうです。
2組さんは、山車づくりの始めから「自分が乗りたい!」という思いがあって、紙コップと紙、テープなどを使って「自分」を作り、山車に乗せることになりました。顔を描くとさっそく山車に乗せてみて、
とてもうれしそうでした。