ページ

2018年6月28日木曜日

きれいなおもちゃを作ったよ〔ひよこ組〕

ひよこ組のみんなが、“スノードーム風”のおもちゃをつくりました。
まず、先生が用意した小さなペットボトルに、シャシンテープ(きらきらしたテープ)や色画用紙を細かく切ったもの、それにビーズを、自分で入れました。
好きな色のテープ片、紙片を1枚ずつ取っては、ペットボトルの口から入れていきます。
みんな、『何ができるのかな・・・』と不思議そうな顔をしつつも、一生懸命入れていました。
たくさんのテープ片・紙片・ビーズが入ると、最後に水を入れました。
できあがったおもちゃを手に持って動かすと、中でテープ片や紙片がひらひらと動いて、とてもきれいです。
「みんなに見てもらいに行こうか」
と、お部屋を出てたくさんのお兄さん、お姉さんに見てもらいました。
「きれいだね」
「すごいね」
と言ってもらったみんなは、とてもうれしそうでした。






「新聞ゲーム」をやったよ〔すみれ1組〕

すみれ1組さんが、新聞紙を使ったゲームを楽しんでいました。
まず、新聞紙を広げて立ちます。これは簡単!
次に、新聞紙を半分に折って、その上に立ちます。まだまだ簡単!
そうしたら、さらに半分に折って立ち、また半分に・・・。
最後には手のひら2つ分くらいの大きさになりました。
「まだ、大丈夫だよ!」
「あれ、足が出ちゃった!」
簡単なゲームですが、みんなとても楽しそう。
楽しみながら、足の裏全体を使ってしっかり「立つ」という動作も上手になっていきます。
また、さらに折ることができると、つま先で立つこともできるようになっていくことと思います。





今日の給食〔6月28日〕

今日の献立は、「カレーライス・レタスとパインのレモン和え・オレンジゼリー」でした。
子どもたちが大好きな「カレーライス」です。
ところで、皆さんのお宅では、「カレーライス」、「ライスカレー」、どちらで呼んでいますか?
食品会社の方によると、カレーが日本に伝わった明治時代には「ライスカレー」と呼ぶことが多かったのですが、しだいに「カレーライス」に変わったのだとか。
また、この2つには、もともと大きな違いがあって、「ライスカレー」はライスにカレーがかけてあるもの、「カレーライス」はライスとカレーが別々に出てくるものだそうです。
そうだとすると、今日のメニューは「ライスカレー」でしょうか・・・。



















ひよこ組、りす組とりんご・いちご組、すみれ組のお部屋へ行ってみると・・・
ひよこ組さんは、自分でスプーンを上手に使って、なんと7人全員が完食!『残ったのは、こぼしちゃったご飯だけ・・・』とのことでした。
また、りす組とりんご・いちご組、すみれ組のみんなも、
「カレー、おいしい!」
「見て、食べちゃったよ!」
「おかわりするよ!」
と言いながら、とてもよく食べていました。












「ピザ屋さん」を開いたよ〔さくら1組〕

昨日、さくら1組さんが「ピザ屋さん」を開きました。
前日までに作った“ピザ”でお店屋さんをやりたいと張り切っていたみんな。
ピザは、段ボールを切った土台に絵の具と糊を混ぜて作った“ケチャップ”を刷毛で塗り、その上に自分たちで切った色画用紙のハム・チーズ・ピーマンなどを載せて作りました。
お店の準備ができると、みんな大張り切りで、
「いらっしゃーい!、いらっしゃーい!」
と呼び込みをしました。
すると、急な開店だったのにもかかわらず、たけ組さん、りす組さん、りんご・いちご組さん、さくら2組さんたちが来てくれました。
たくさんのお客さんに、みんなは大喜び。
「はい、どうぞ!」
「おいしいよ」
まるで本物のような“ピザ”に、お客さんのみんなもびっくり。
「おいしいね」
と言って食べてくれました。
特に、たけ組のみんなは、
「見てー!、チーズがとけてのびる~!」
「お店のピザよりおいしいよ!」
と言ってくれました。さすがですね!
それを聞いたさくら1組さんは、ますます大喜びでした。












きゅうりの“赤ちゃん”〔さくら2組〕

21日(木)にきゅうりの苗を植えた、さくら組のみんな。
毎日様子を見たり、お水を上げたりして大事にしています。
苗はとても元気で、どんどん“ひげ”が出てきているので、昨日、棒とネットを使って「棚」を作りました。すると、今朝登園したお友だちが、
「あっ、もう“ひげ”が巻き付いている!」
「きゅうりの“赤ちゃん”がある!」
と気づきました。
近くにいたみんなも一緒に見てみると、“ひげ”がネットに巻き付き、確かに小さなきゅうりの形のものがありました。
「でも、まだ花が咲いてないよ・・・」
「きっと、この先っぽに花が咲いて、きゅうりができるんだね」
「ぐんぐん大きくなるね」
「楽しみだね」
さっそくみんなは、先生と一緒に
「大きくなぁれ!」と声をかけていました。
みんなも、給食いっぱい食べて大きくなろうね!


2018年6月27日水曜日

仲よしリズム〔たけ組、すみれ2組、りす組、りんご・いちご組〕

たけ組、すみれ2組、りす組、りんご・いちご組のみんなが“仲よしリズム”をやりました。
たけ組さん、すみれ2組さんは、いつもどおりとても張り切ってリズムをやり、それを見ていたりす組さん、りんご・いちご組さんも、真似をして体を動かしていました。
異年齢の集団でリズムをやることで、お互いにいい刺激になり、みんなは『また、一緒にやろうね』と言っていました。











「ありがとう」のお手紙〔りす組、りんご・いちご組〕

今日のお弁当がとてもうれしかった、りす組、りんご・いちご組のみんな。
ふだん、給食も頑張って食べていますが、今日のお弁当は格別だったようです。
食後には、
「おいしかったね」
「お家に帰ったら、『ありがとう』って言わなきゃ」
「そうだ!『ありがとう』のお手紙、書きたいな」
と子どもたち。
そこで、お弁当を作ってくださったお母さんに、お手紙を書くことになりました。
先生が紙を用意して、『ありがとう』の文を書きました。
そして、みんなは心を込めて絵を描きました。
「お母さん、どんな顔するかな・・・」
「きっと喜んでくれるね」
「早く渡したいな」
みんなは、お迎えを心待ちにしていました。