ページ

2018年5月30日水曜日

側溝清掃、ありがとうございました

PTA側溝清掃(第1回目)を行いました。
今日は、南門から東の側溝清掃、砂場の耕し、草取りを行っていただきました。
あいにくの空模様のため範囲を縮小して行ったとはいえ、精力的に作業をしていただいたおかげで、短時間で終了することができました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。



2018年5月29日火曜日

大きなケーキに味つけ(りす組、りんご・いちご組)

りす組、りんご・いちご組さんが、『大きなケーキに“味つけ”をしよう』と、みんなで絵の具でペタペタしました。
きれいなケーキができあがった後には、他のクラスにも食べてもらいに行きました。
「た~べ~て!」
「ありがとう」
「もぐもぐもぐ・・・おいしい!」
「ごちそうさま。ありがとう」
みんなに喜んでもらえて、りす組、りんご・いちご組のみんなは、とても嬉しそうでした。




初めてのりを使ったよ(さくら2組)

さくら2組さんが、ちょうちょの形の紙にきれいな色の紙を貼って、“おしゃれなちょうちょ”を作りました。
紙を貼るのに“のり”を使いました。さくら2組さんが“のり”を使うのは、今回が初めてです。
指先に適量の“のり”を付けて紙に塗りつけるのはなかなか大変ですが、とても大切な力を身につける貴重なことです。
さくら2組のみんなは、とても上手に“のり”を付けてきれいに貼り、“おしゃれなちょうちょ”を作っていました。

手形ぺったん&お散歩(ひよこ組)

今日は、2人のお友だちがお休みで、ちょっぴり寂しかったひよこ組。
でも、楽しい一日にしようと、まず「手形ぺったん」をやっていました。
みんなでテーブルを囲んで集まったみんなは、ピンク色と水色のスタンプ台でインク(安全なもの)を付けて、紙にぺったんしました。
みんなは、うまく手の形が押せると、うれしさを“ニコニコ笑顔”で表現していました。
そして、みんなの手形が押された画用紙の一部を先生が切り取って、目などを描き足して、金魚や象にしてくれました。
みんな、またニコニコ笑顔になりました。

とっても上手に手形ができたので、
「じゃぁ、お散歩に行ってこようか」
と、近くの放光神社にお出かけすることになりました。
はじめはお散歩車に乗って出かけたみんなでしたが、途中、安全な道では降りて、自分の足でしっかり歩くことができました。
まだ1歳のみんなですが、できることが日に日に増えています。すごいですね。









天神原へ行ったよ!(すみれ1組・2組)

「バスで、どこかへお出かけしたいね」
「ひろ~いところがいいな」
「そうだ。天神原はどう?」
と相談していた、すみれ組さん。
お天気や行事の関係で、今日出かけることにしました。
山の下まで幼稚園バスで送ってもらって、そこからは強くなった足で坂道を登りました。
住宅街の中にある、まっすぐに上る急坂コースです!
「すごい坂道だね」
「うっかりすると、転がっちゃいそう・・・」
「しっかり歩かなきゃ!」
と、みんな頑張りました。
天神原に到着すると、広場を走ったり、転がったり、追いかけっこをしたり、ソリで滑ったりと、存分に遊びました。
みんなで記念写真を撮って、大満足のみんな。
「楽しかったね」
「また来たいね」












今日の給食(5月29日)

今日の献立は、「ロールパン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・バナナ」でした。
ポーク・ビーンズは、アメリカの料理の中で、最も家庭的なイメージのあるもので、日本の学校給食にも登場することが多いほど、馴染み深い料理です。
豚肉と豆をトマトなどで煮込んだこの料理は、タンパク質たっぷりで栄養的にも優れているので、育ち盛りの子どもたちにうってつけのメニューです。
なお、日本では大豆を使うことが多いですが、本場アメリカでは白インゲンが用いられます。

りんご・いちご組、さくら1組、さくら2組のお部屋をのぞいてみると、
「お豆、苦手だけど頑張って食べるよ!」
と言いながら、パクっと食べている子もいました。
大豆は“畑のお肉”と言われるのは、タンパク質が豊富に含まれているからです。
大豆がちょっぴり苦手でも、頑張ってたくさん食べられるといいですね。










2018年5月28日月曜日

さつまいも、大きくなぁれ(たけ組)

昨年度末に、袋に入った土に「たねいも」を植えて、じゃがいもを育てているたけ組さん。
「畑には何も植えてないから、何か育てたいね!」
と、相談をしました。
「おいしいもので、幼稚園のみんなにも食べてもらえるものがいいな」
「たくさん獲れるものがいいよ!」
「きゅうりがいい!」
「トマトはどう?」
いろいろな意見が出ましたが、、図鑑も見ながら話し合い、さつまいもを植えることに決まりました!
そこで、今日は先生が買ってきてくれた「さつまいものつる」を植えました。
たけ組さんが畑の周りで準備をしていると、すみれ組さんが
「何してるの?」
「さつまいもを植えるんだよ」
「じゃあ、さくら組さんたちも呼んでくる!」
と、呼びに行ってくれました。
みんなが集まると、たけ組のみんなは、土を掘って、さつまいものつるを寝かせ、そっと土の布団をかけました。
そして、
「大きくなぁれ」
「おいしくなあれ!」
とおまじまいをかけて、お水をたくさんあげました。
「応援してくれてありがとう!」
「おいもが大きくなったら、みんなにあげるね。」
「お店屋さん、やってあげるよ!」
たけ組さんだけではなく、見ていたみんながさつまいもの生長を願っています。