今日の午前中は風が冷たく、園庭では年長さんのサッカー教室が開かれていたので、ひよこ組のみんなは遊戯室で遊びました。
“遊戯室は楽しい場所”ということがわかっているみんなは、先生が
「遊戯室へ行こうか」
と声をかけると、にこにこ顔で上靴をはきました。
広い遊戯室では、“ミニサーキット”を楽しみました。
トンネルをくぐったり、滑り台を滑ったり、大きなマットの上で飛び跳ねたり・・・。
すると、すみれ2組さんが「おたのしみ会」で使った“ねこ”のお面をかぶってやってきたので、しばらく一緒に遊ばせてもらいました。
その後、また思い切り走ったり、踊りを踊ったりして大満足のみんなは、笑顔でお部屋に戻りました。
先日のお散歩でお日限さんまでの往復を歩き通してしまう子が何人もいたのは、こんなふうに遊びながら力をつけているからなのでしょう。
2018年12月20日木曜日
2018年12月19日水曜日
お料理をしたよ!〔たけ組〕
たけ組さんで、『ちびっこキッチン』を開きました。
これは、いつも給食でお世話になっているウェルビー・フードシステムさんからの提案で実現したもので、今日はみんながいくつかの候補から選んだメニュー、『筑前煮』と『いんげんのごま和え』、それに『豆腐とわかめのみそ汁』を作りました。
みんなは、まず今日使う食材のお話を聞きました。その中では、こんにゃくの原料である『こんにゃく芋』や、畑から抜いたままの『さといも』などを見せていただきました。
「へぇーっ、『こんにゃく』って、こんなおいもで作るんだ」
と、みんなは驚いた様子でした。
また、茎や葉がついたままの『さといも』には、
「大きい!」
と、びっくりしていました。
そして、調理の手順を聞いた後、さっそく調理が始まりました。
ご飯はガラス製の鍋で炊いたので、中がよく見えて、みんなはお米が炊けるまでを知ることができました。
そして、にんじんやごぼう、いんげんなどを、交代で切りました。包丁を持つみんなは真剣そのもの。とっても上手に切ることができました。
また、昆布や煮干しを使って、みそ汁のだしも作りました。
さらに、ごま和えのごまも、すりこぎを持ってすりました。
調理は順調に進み、筑前煮・いんげんのごま和え・わかめのみそ汁ができあがりました。
「早く食べたいな・・・」
「おいしそう・・・」
さっそく『いただきます!』をして、食べ始めました。
「わぁーっ、おいしい!」
「筑前煮、おうちでも作るよ」
野菜が苦手な子も、
「おいしいから、食べちゃうよ!」
「作りたてはおいしいね」
みんなは大喜びでした。
今日は、ウェルビー・フードシステムから11人もの皆さんが来てくださったおかげで、みんなは安全に楽しく、貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。
なお、ウェルビーさんからは、
「すごい子たちですね。お話がしっかり聞けるし、最後まで飽きずにやってきて素晴らしい。『もっとやりたい』と言う子までいて、びっくりしました」
と、ほめていただきました。
これは、いつも給食でお世話になっているウェルビー・フードシステムさんからの提案で実現したもので、今日はみんながいくつかの候補から選んだメニュー、『筑前煮』と『いんげんのごま和え』、それに『豆腐とわかめのみそ汁』を作りました。
みんなは、まず今日使う食材のお話を聞きました。その中では、こんにゃくの原料である『こんにゃく芋』や、畑から抜いたままの『さといも』などを見せていただきました。
「へぇーっ、『こんにゃく』って、こんなおいもで作るんだ」
と、みんなは驚いた様子でした。
また、茎や葉がついたままの『さといも』には、
「大きい!」
と、びっくりしていました。
そして、調理の手順を聞いた後、さっそく調理が始まりました。
ご飯はガラス製の鍋で炊いたので、中がよく見えて、みんなはお米が炊けるまでを知ることができました。
そして、にんじんやごぼう、いんげんなどを、交代で切りました。包丁を持つみんなは真剣そのもの。とっても上手に切ることができました。
また、昆布や煮干しを使って、みそ汁のだしも作りました。
さらに、ごま和えのごまも、すりこぎを持ってすりました。
調理は順調に進み、筑前煮・いんげんのごま和え・わかめのみそ汁ができあがりました。
「早く食べたいな・・・」
「おいしそう・・・」
さっそく『いただきます!』をして、食べ始めました。
「わぁーっ、おいしい!」
「筑前煮、おうちでも作るよ」
野菜が苦手な子も、
「おいしいから、食べちゃうよ!」
「作りたてはおいしいね」
みんなは大喜びでした。
今日は、ウェルビー・フードシステムから11人もの皆さんが来てくださったおかげで、みんなは安全に楽しく、貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。
なお、ウェルビーさんからは、
「すごい子たちですね。お話がしっかり聞けるし、最後まで飽きずにやってきて素晴らしい。『もっとやりたい』と言う子までいて、びっくりしました」
と、ほめていただきました。
一緒にお散歩〔さくら1組、りす・りんご・いちご組、ひよこ組〕
今日は、ちょっと風が冷たかったものの、とってもいいお天気でした。
そこで、さくら1組さんがお散歩に出かけることになりました。
すると、
「どこかの組と、一緒に行こうよ」
「そうだ!りす・りんご・いちご組さんと一緒に行こう!」
これまでの生活の中で、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになったさくら1組のみんなは、
「歩き方を教えてあげるよ」
「手をつないであげる」
というわけで、さくら1組さんとりす・りんご・いちご組が一緒にお出かけすることになりました。
それを聞いたひよこ組さんも、
「連れてって!」
そんなわけで、みんなが一緒にお日限さんまでお散歩に行くことになりました。
手をつなぎ、しっかり並んだみんなは、とても上手に歩いてお日限さんに到着。『なむなむ』をして帰ってきました。
そこで、さくら1組さんがお散歩に出かけることになりました。
すると、
「どこかの組と、一緒に行こうよ」
「そうだ!りす・りんご・いちご組さんと一緒に行こう!」
これまでの生活の中で、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになったさくら1組のみんなは、
「歩き方を教えてあげるよ」
「手をつないであげる」
というわけで、さくら1組さんとりす・りんご・いちご組が一緒にお出かけすることになりました。
それを聞いたひよこ組さんも、
「連れてって!」
そんなわけで、みんなが一緒にお日限さんまでお散歩に行くことになりました。
手をつなぎ、しっかり並んだみんなは、とても上手に歩いてお日限さんに到着。『なむなむ』をして帰ってきました。
一緒にリズム〔さくら2組・すみれ2組〕
さくら2組さんとすみれ2組さんが、一緒に“リズム”を楽しみました。
遊戯室に集まって、向かい合って並んだみんなは、やる気満々!
さくら2組のみんなは、『すみれ組さんみたいにやりたいな』、すみれ2組のみんなは、『上手にやってお手本になるよ』・・・、そんな気持ちが感じられました。
今日は、これまでにもやってきたものに加え、すみれ2組さんが『たまご・毛虫・ちょうちょ』、『かかし』、それに『サンタとトナカイ』を、さくら2組さんに教えてくれました。
「楽しいね」
「もっとやりたい!」
そんな声が聞こえるほど、みんな一生懸命でした。
遊戯室に集まって、向かい合って並んだみんなは、やる気満々!
さくら2組のみんなは、『すみれ組さんみたいにやりたいな』、すみれ2組のみんなは、『上手にやってお手本になるよ』・・・、そんな気持ちが感じられました。
今日は、これまでにもやってきたものに加え、すみれ2組さんが『たまご・毛虫・ちょうちょ』、『かかし』、それに『サンタとトナカイ』を、さくら2組さんに教えてくれました。
「楽しいね」
「もっとやりたい!」
そんな声が聞こえるほど、みんな一生懸命でした。
今日の給食(12月19日)
今日の献立は、「米飯・筑前煮・いんげんのごま和え・みそ汁・ゼリー」でした。
「筑前煮」は、鶏肉とごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃくなどを油で炒め、しょうゆ・みりんなどで甘辛く煮た料理で、仕上げにさやえんどうなどの青みを散らします。もともと、福岡の郷土料理ですが、今では広く普及しているものです。
今日のメニューは、たけ組さんが「ちびっこキッチン」のために、いくつかの候補の中から自分たちで決めたものです。
たけ組さんは自分たちの分を、自分たちで作りました。
「筑前煮」は、鶏肉とごぼう・れんこん・にんじん・こんにゃくなどを油で炒め、しょうゆ・みりんなどで甘辛く煮た料理で、仕上げにさやえんどうなどの青みを散らします。もともと、福岡の郷土料理ですが、今では広く普及しているものです。
今日のメニューは、たけ組さんが「ちびっこキッチン」のために、いくつかの候補の中から自分たちで決めたものです。
たけ組さんは自分たちの分を、自分たちで作りました。
登録:
投稿 (Atom)