ページ

2025年10月1日水曜日

運動会の役割を決めたよ!【たけ2組】

今日は、朝から綱引きを楽しみました。1組対2組で戦ったり、女の子対男の子、大人対子どもで戦ったりと、何回戦もたくさん楽しみました。子どもたちのパワーがとっても強く、大人対子どもでは、大人が引きずられてしまうほどのパワーでした。さすが毎日やる気いっぱい頑張っている子どもたちです!!







そして、子どもたちと運動会の話をしていると、「前のたけ組さん、運動会始まる時になんか四角とか丸とかのやつもってたからやりたい!」という話になり、運動会の開会式での役割決めをしました。 “どの役割もとても大切でたけ組全員でやりたい!”ということや、“去年はたけ組さんが前を歩いてくれたから安心してできた。だから今度は自分たちがみんなを引っ張ってあげたい!”という強い思いが見られ、たけ組さんへの憧れや、たけ組だからこその自信が大きかったからこその姿だなと感じました!「役割を自分たちで決めたい!」ということで、子どもたち一人ひとりのやりたい気持ちを尊重しながら、みんなで相談して役割を決めました。また、お家で何の役割になったかお子さんに聞いてみてください!



「開会式の役割の他にも役割があってね」と話をすると、「すみれ組の時の踊りの時、カラフルなやつ持ってくれて、そこをくぐったらたけ組パワーが貰えた!」と去年の嬉しかったことを思い出した子どもたち。今年は自分たちが持ちたい!ということで、たけ2組はさくら組さんが踊りの入場をするときにアーチを持ってくれることになりました。持つアーチの色も自分たちで相談して決めました。たくさんの役割があることにとてもやる気いっぱい、喜んでいる子どもたち! みんな よろしくね!!



今日は、たけ1、2組一緒に仲良し給食!美味しかったね!